日東駒専レベルの日本史で必要な参考書とその使用法!

こんにちは。ともです。

 

前回は日本史という科目の性質について説明し、日本史学習における全体像をお話ししました。

  1. 日本史全体の流れ(各出来事の因果関係や背景など)の把握
  2. 細かい知識の暗記

この順序に従って学習を進めることが重要でしたね。

 

そこで今回は、まずは日東駒専レベルの日本史で得点を取るための勉強法を公開します!

 

 「勉強」の画像検索結果

 

 

1.日本史全体の流れの把握にはこの一冊がオススメ!

 

流れの把握を行うために、私自身が使用していた参考書は山川出版の日本史Bの教科書でした!

 

この参考書は日本史の全体像を掴むにはもってこいの参考書です!

 

 

 

おそらくほとんどの高校でこの教科書を使用しているのではないのでしょうか?もし、持っていないという方は、日本史学習におけるバイブル本のような存在なので是非購入しましょう!

 

1-1.この参考書のメリット

「長所」の画像検索結果

コンパクトにまとめられている


→この点は非常に重要です。日本史の初学者にとって最初から情報量が多くて、参考書のページ数の多いものだと勉強する気がなくなってしまいますよね笑
その点で、この山川出版の教科書は他の市販の流れを把握するための参考書よりも優れているため、日本史初学者も取り組みやすいものになっています!

 

 

日本史Bの範囲をしっかりカバーしている

 

→コンパクトにまとめられている参考書のため、しっかりと大学受験に出てくる参考書を全てカバーできているのかと心配した方もいたのでしょうか?
しかし、ほとんどの高校が使用しているという事実からも分かるように、大学受験の範囲の日本史は全て漏れなくカバーしています!

 

 

1-2.この参考書のデメリット

「短所」の画像検索結果

 

完全な日本史初学者には少し説明が雑なところがある

→メリットのところで、日本史初学者も取り組みやすいと説明しました。そこで、私が想定している日本史初学者とは高校レベルの日本史の初学者でした。中学レベルの日本史は大体分かるよという方は今回紹介した参考書を使用してもらって構いません。

 

しかし!

日本史自体ほとんど知らないよ!って方は山川の教科書では言葉足らずに感じて効果的な学習ができないので、教科書をより簡単に説明した参考書を使用することを強く推奨します!

 

 

1-3.完全な初学者にオススメの一冊!

 

 

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 原始・古代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 原始・古代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

 

 この「日本史 なぜと流れが分かる本」は原始・古代史編から始まり全部で4冊あります。

 

教科書の記述をより丁寧に説明を加えているため、どうしても教科書よりも情報量は多くなってしまいますが、完全な初学者にとっては非常にとっつきやすい内容の参考書になっています。

 

 

2.流れを把握したら知識の暗記をこの一冊で!

教科書もしくは、なぜと流れが分かる本で日本史全体の流れを把握したら、次に各出来事に出てくる細かい知識(人名や事件名など)を暗記していきます。

 

その暗記に特化した参考書はこちら!

 

日本史B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター)

日本史B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター)

 

 

日本史B 一問一答 完全版」です!

 

この参考書は私も非常にお世話になった参考書です笑
本当に、ボロボロになるまで使い倒しました!

 

この参考書は過去の国公立大学や私立大学の入試を分析して、入試においてどの語句や知識がどのような形で出題されるのかを完全に網羅した参考書です!

 

また、各問題が星0〜星3まででレベルが分けられており星3が最も出題頻度が高く、星の数が少なくなるにつれて出題頻度が下がり難易度が上がります。

 

2-1.日東駒専レベルでは星何個まで暗記すれば良いの?

結論から言うと、星3つと星2つまで暗記しましょう。参考書には星3つが日東駒専レベルと書かれていますが、近年の日東駒専の難化傾向を加味すると星2まで暗記しておいた方が無難です。

 

星2つとなるとかなり難易度の高い知識まで要求されるので早めに流れを抑えて、知識の暗記により多くの時間を費やせるようにしましょう!

 

 

3.まとめ

「まとめ」の画像検索結果

 

いかがだったでしょうか?教科書を使って流れの把握をしてから、一問一答を使って知識の定着を図ることがポイントでした!

 

次回は、今回紹介した勉強法でだけで本当に日東駒専レベルの日本史で得点が取れるのかを記事にします!

 

では!!

 

 

tomo-study.hatenablog.com

 

 

tomo-study.hatenablog.com

 にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村